こんにちは。ホケンタイイク246です。
夏休みが始まりました。
ことしは夏休みが2週間しかないため、お盆明けに行われるはずだった夏期講習がなくなってしまいました。
毎年ではないですが、この学校で夏期講習をおこなう唯一の体育教師で、かなりショックを受けています。
野球の経験を活かす
例年は「投げ方・打ち方講座」として4日。
体育館で打ち方と投げ方を指導しています。
基本的なメカニズムから、基本動作のマンツーマンレッスン、
動画を確認しながら修正しつつ成果をはかります。
経験者であれば1時間でこれぐらい変化します



でも、夏期講習では経験なしの生徒が多いので簡単にはいきませんが
それでも十分に変化を感じてもらうことは可能です。
テニスボールを投げ、ティーボールを打つ。
こんな感じで夏期講習をしています。
別の講座もやってみたい
こんな感じの「打つ・投げる」もいいんですけど他のジャンルもやってみたいとひそかに計画をしています。
- メンタルトレーニング
- スポーツ栄養学
- サブカル・映画の教養講座
こういうものを取り上げる講座をしたいと思ってます。
保健の授業でサブカル・映画はやってますけど、
授業の流れに合わせてネタを出すので不完全燃焼になりやすいんです。
そんな講座を開いてベラベラ喋れたら最高ですね~。
体育教師といえどもそんな感じで講座を持つことも可能だと思うので、
「自分もできるかも」と思われる人はぜひやってみてはいかがでしょうか。
最後まで読んでいただきありがとうございました。
明日からも生徒のために汗をかきましょう!!