【高2生の悩み】履修科目を変えたい
こんにちは。ホケンタイイク246です。 いまこの記事を書いているのは12月。もうすぐ2学期が終わろうとしています。 いまは高校2年生を担当しているのですが、クラスの生徒から 「履修科目を変えたいです。」 このような相談を…
こんにちは。ホケンタイイク246です。 いまこの記事を書いているのは12月。もうすぐ2学期が終わろうとしています。 いまは高校2年生を担当しているのですが、クラスの生徒から 「履修科目を変えたいです。」 このような相談を…
こんにちは。ホケンタイイク246です。 2020年のダルビッシュ有投手は凄かった。 12試合に登板して8勝3敗。防御率2.01 サイヤング賞という投手にとって大変名誉な称号を手にする一歩手前まで迫る素晴らしいピッチングを…
こんにちは。ホケンタイイク246です。 先日、このコロナ渦における修学旅行を終えました。 6月に入ってからゼロから動き出した修学旅行。文化祭に体育祭に研究授業という負荷モリモリの2学期の中、なんとか実施まで漕ぎつけ、「離…
こんにちは。ホケンタイイク246です。 2学期も折り返し、ゴールが見えてきました。保健の教材研究もあと少し。 修学旅行と研究授業に追われる日々ですが、手を抜かずにやっていきましょう。 さて、今回の授業は4ページ分を一気に…
お久しぶりです。ホケンタイイク246です。 コロナ渦において、行事がことごとく2学期に集中した結果、カレンダーが行事だらけ。2学期には文化祭に体育祭、それに修学旅行が実施されることになりました。付加価値モリモリの2学期。…
体育祭・修学旅行の主担当をつとめる2020年。いろいろ壁にぶち当たっております。 もうすぐこの2つの行事が行われるのですが、いろいろ考えさせられることがあり、 備忘録としてブログを書くに至ったしだいである。 今後は、この…
2020年10月。 新型コロナウイルス感染症の影響で行われた休校措置が解除されて半年が経つ。 決定的な解決策はなく、とりあえずマスクと手洗いなど「新しい生活様式」のもとここまで授業を行ってきた。 高校2年を担当している。…
こんにちは。ホケンタイイク246です。 先日、保健の教科書の3単元に入る導入として、こんな記事を書いたのだが、全く読まれない。 マッドマックスとナウシカという二大作品が登場するのにもかかわらず読んでもらえない。 一方で授…
こんにちは。ホケンタイイク246です。 このたび第2単元「生涯を通じる健康」が無事終了。 そして第3単元「社会生活と健康」がスタートする。 まずは「環境とインフラ」について つぎに「食べ物」について 最後に「働き方」で締…
こんにちは。ホケンタイイク246です。 授業で使用するスライドを使いつつ、何をどのように教えるべきか考えていきたい。 本日は「#2−11さまざまな保健活動や対策」 生徒にとって恐ろしく興味のないこの分野。 この負け戦をど…