MENU

アーカイブ

  • 2022年4月
  • 2022年3月
  • 2022年2月
  • 2022年1月
  • 2021年12月
  • 2021年11月
  • 2021年10月
  • 2021年9月
  • 2021年8月
  • 2021年7月
  • 2021年6月
  • 2021年5月
  • 2021年4月
  • 2021年3月
  • 2021年2月
  • 2021年1月
  • 2020年12月
  • 2020年11月
  • 2020年10月
  • 2020年9月
  • 2020年8月
  • 2020年7月
  • 2020年6月
  • 2020年5月
  • 2020年4月
  • 2020年3月
  • 2020年2月
  • 2020年1月
  • 2019年12月

カテゴリー

  • 【受験生向け】メンタルトレーニング講座
  • エンタメ×保健体育
  • リモート保健体育
  • 体育
  • 保健の授業
  • 保健ネタ
  • 剣道
  • 新人教師向け
  • 未分類
  • 生活指導

メタ情報

  • ログイン
  • 投稿フィード
  • コメントフィード
  • WordPress.org

hokentaiiku246.blog

保健体育をもっと楽しく

【剣道の授業】素人でも防具をつけなくてもできる「踏み込み面」の稽古

2021年11月17日

こんにちは。ホケンタイイク246です。 剣道の授業は体育祭の準備のために一時休止していたのですが、先日から再開。 「跳躍素振り」の試験を終えて、最後に「踏み込み面」の試験がやってきます。 勤務校では1学期も2学期もコロナ…

高3の体育担当者は試されている

2021年11月9日

こんにちは。ホケンタイイク246です。 いま高校3年生の体育を担当しています。 いまはソフトボール、バドミントンの2種目を行っているのですが、11月ともなると練習の類はウォーミングアップ程度でゲーム中心になります。 生徒…

Number1038 フリーランス系アスリートの台頭

2021年10月28日

こんにちは。ホケンタイイク246です。 楽天マガジンの中にNumberというスポーツ雑誌があり、東京オリンピックで活躍しメダリストとなった若者が特集されていました。 特集のタイトルは「新しいメダリストのつくり方」です。 …

【受験生向け】体育教師によるメンタルトレーニング⑤書くということ

2021年10月13日

こんにちは。ホケンタイイク246です。 体育教師が受験生に向けてスポーツ心理学を応用したメンタルトレーニング講座の第5段です。 ここまではメンタルトレーニングとは何かから始まり、1流と3流止まりの人の違いについて話しをし…

【受験生向け】体育教師によるメンタルトレーニング④書くということ

2021年10月13日

こんにちは。ホケンタイイク246です。 高校3年生にむけてLHRの時間を頂いてメンタルトレーニング講座を開きました。 なぜ、メンタルトレーニングを行う必要があるのかを話すことで「聞こうかな」という気持ちにさせて、 一流と…

【受験生向け】体育教師によるメンタルトレーニング③一流と三流のちがい(集団編)

2021年10月13日

こんにちは。ホケンタイイク246です。 体育教師が受験生にむけてメンタルトレーニング講座をする件についての第3弾です。 前回はじゃんけんを使って一流の心構えについて話をしました。 ここでは一流と三流のちがい(集団編)を書…

【受験生向け】体育教師によるメンタルトレーニング②一流と三流のちがい(個人編)

2021年10月13日

こんにちは。ホケンタイイク246です。 いよいよ来週に迫ったメンタルトレーニング講習。 資料は完成したので、あとは話す内容を詰めるのみ。 前回は「なぜメンタルトレーニングをする必要があるのか」という話をしました。 今回は…

【受験生に対して】体育教師によるメンタルトレーニング(はじめの5分)

2021年10月13日

こんにちは。ホケンタイイク246です。 高校3年生の受験生相手にメンタルトレーニングをすることになりました。 どうしてそんなことになったのか。 1つは、2学期の始業式で主任がオリンピック選手の戦いに挑むメンタルに話してい…

【生活指導の判断基準】学校は社会より許容範囲は狭い

2021年10月13日

こんにちは。ホケンタイイク246です。 きょうは臨時職員会議がありました。 生徒に対する処分案件がある一定以上になると生活指導部だけでなく、 臨時職員会議を開いて職員全員で処分案を決定するというルールがあるからです。 こ…

【高3担任業務】指定校推薦の面談指導

2021年9月15日

こんにちは。ホケンタイイク246です。 指定校推薦の書類作成が完了し、次に面接練習を行っています。 面接練習をするにあたって「志望動機を話せるようにしておく(30秒以内)」ということを宿題にして、2日後に実際に練習をはじ…

  • <
  • 1
  • 2
  • 3
  • 4
  • 5
  • …
  • 23
  • >

カテゴリー

  • 【受験生向け】メンタルトレーニング講座
  • エンタメ×保健体育
  • リモート保健体育
  • 体育
  • 保健の授業
  • 保健ネタ
  • 剣道
  • 新人教師向け
  • 未分類
  • 生活指導

スポンサーリンク




カテゴリー

  • 【受験生向け】メンタルトレーニング講座
  • エンタメ×保健体育
  • リモート保健体育
  • 体育
  • 保健の授業
  • 保健ネタ
  • 剣道
  • 新人教師向け
  • 未分類
  • 生活指導

©Copyright2022 hokentaiiku246.blog.All Rights Reserved.