【授業プリントを改善】ペライチに挑戦しよう
こんにちは。ホケンタイイク246です。 きょうは、配布プリントを改善していこうということで、 通称「ペライチ」に挑戦中です。 もともとは企業のHPをクリックではなくて、下にスクロールしていくとどんどん情報が出てくるという…
こんにちは。ホケンタイイク246です。 きょうは、配布プリントを改善していこうということで、 通称「ペライチ」に挑戦中です。 もともとは企業のHPをクリックではなくて、下にスクロールしていくとどんどん情報が出てくるという…
こんにちは。ホケンタイイク246です。 ことしで34歳になり、教員生活も10年になりました。 はじめは体育の授業も保健の授業も崩壊気味。 とくに保健は、できるだけの準備をしてもぜんぜんダメ なんかカラ回って伝わってない感…
こんにちはホケンタイイク246です。 昨日は新年度開始の4月1日。私事では娘の幼稚園の入園式がありました。晴れやかな日であることは間違いないのですが、コロナの影響で全員マスクだし厳戒態勢をとっているため物々しい雰囲気は否…
いまでも忘れないはじめての体育の授業 4列横隊の作り方がわからず、 生徒に聞きながら授業をしたことを。。。 教育実習でラジオ体操がうろ覚えなことが発覚し、 4月までに練習を繰り返したのは良かったが 方向転換と列の増減を「…
■本記事のテーマ 【新人体育教師向け】自分が体育教師を続けてきた中で4月を迎えるまでに準備しておきたいことをまとめになります。 目次 ・最初の難関、準備運動 ・早速ラジオ体操の練習をしてみよう ・ラジオ体操を他の運動に応…