【保健の授業ネタ】プリキュアが描くもの
こんにちは。ホケンタイイク246です。 娘が生まれてもう3歳半。 いろんなことに興味を持ち始め、美少女戦士モノにどっぷりハマっております。 プリキュアはとくにお気に入りで、リアルタイムだけでなく、録画したものを何回もみて…
こんにちは。ホケンタイイク246です。 娘が生まれてもう3歳半。 いろんなことに興味を持ち始め、美少女戦士モノにどっぷりハマっております。 プリキュアはとくにお気に入りで、リアルタイムだけでなく、録画したものを何回もみて…
こんにちは。ホケンタイイク246です。 ゴールデンウィークはぜんぜんまとまった時間が取れずにブログが書けません。。 今は娘が寝たのでその隙に書いてやろうという感じです。 ステイホームということで、Amazonプライムで観…
こんにちは。ホケンタイイク246です。 コロナの自粛ムードとは裏腹に河川敷ではバーベキューや草野球、サッカーにラグビーなど野外レジャー満載で凄いですね。。。 何が必要で、何がダメなのか。国が方針を決めることはとても大事で…
宇野常寛さん主催のオンラインサロンのPLANETSクラブに所属して、数か月たった。 https://community.camp-fire.jp/projects/view/65828 毎日のメルマガ配信と週2回以上の動…
体育教師の強い味方、専門知識とトレンドがイケてる感じで融合したモンスター雑誌「TARZAN」テーマは「脱げるカラダ2020」今回はこの雑誌を分析し、授業に生かすための工夫を考えていきましょう。 Tarzan (ターザン)…
新任体育教師の最大の関門 『保健の授業』 なんだかんだ言っても体育の授業は体育大学出身者なら見本を見せて、 元気一杯やればなんとかなるかもしれません。 実際に列の増減がわからなかった自分もノリと勢いだけでやっていました。…
いまでも忘れないはじめての体育の授業 4列横隊の作り方がわからず、 生徒に聞きながら授業をしたことを。。。 教育実習でラジオ体操がうろ覚えなことが発覚し、 4月までに練習を繰り返したのは良かったが 方向転換と列の増減を「…
本記事のテーマ 集団行動というものを見直し、アップデートしていくための考え方 目次 ■日本のお家芸と言えば集団行動!? ■集団行動のメリット ■時代遅れの集団行動 ■集団行動は時代遅れの不要なもな…
■本記事のテーマ 【新人体育教師向け】自分が体育教師を続けてきた中で4月を迎えるまでに準備しておきたいことをまとめになります。 目次 ・最初の難関、準備運動 ・早速ラジオ体操の練習をしてみよう ・ラジオ体操を他の運動に応…